会社概要
運営会社 | 株式会社ソラフネ |
---|---|
商号 | スマイルライフそらふね (旧 スマイルライフみやぎ) |
資本金 | 800万円 |
代表者 | 代表取締役 鳥谷部 剛明 |
本社 | 〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町3丁目10-24 |
電話番号 | 022-352-3670 |
事業内容 | 遺品整理 生前整理 空き家・残置物整理 施設入退去に伴う福祉整理 ゴミ屋敷の片付け清掃 特殊清掃 除菌・脱臭 供養焚き上げサポート 終活サポート リサイクル・古物の売買 |
許可・資格 | 古物商 宮城県公安委員会 第221010001830号 遺品整理士 地区統括会員 遺品査定士 AM01978号 事件現場特殊清掃士 CSC02566号 終活カウンセラー 終活カウンセラー協会認定 孤独死脱臭マイスター 除菌マイスター J0095 脱臭マイスター M0277 オゾン取扱責任者マイスター O-0004 新型コロナウイルス消毒作業 Re-BORN RBN-0005 家電リサイクル券システム取扱店 |
企業顧問 | 仙台あさひ法律事務所
弁護士 宮部 剛
木坂法律事務所
弁護士 木坂 尚文
佐々木覚亮税理士事務所
税理士 佐々木 覚亮
S.B.H司法書士事務所
司法書士 千葉 浩
ときた事務所
社労士・行政書士・FP 鴇田 誠治
|
所属団体 | 遺品整理士認定協会 日本除菌脱臭協会 終活カウンセラー協会 |
代表のご挨拶
『遺品整理・生前整理を通して、心の整理を。』
はじめまして。
スマイルライフそらふね代表の鳥谷部 剛明(とりやべ たけあき)です。
2011年3月9日、「スマイルライフみやぎ」として遺品整理事業をスタートいたしました。
当時は「遺品整理」という言葉自体、まだ一般的ではなく、サービスへの理解も十分ではありませんでした。
その中で、私は宮城県で第一号、東北エリアでも初の「遺品整理士」として認定を受け、強い使命感をもってこの仕事に取り組んでまいりました。
それから十年以上が経ち、現代の日本は少子高齢化や核家族化が進み、遺品整理・生前整理に対する需要は大きく高まっています。
その一方で、格安の見積もりを提示し、あとから高額な追加費用を請求するような、悪質な業者も増加しているのが現状です。
遺品整理とは、単なる「物の片付け」ではありません。
亡くなられた方が人生の最期に残されたものに向き合い、遺されたご家族が前に進むための「心の整理」であると、私たちは考えています。
深い悲しみの中、ご遺族が整理を迫られることもあれば、身体的・時間的な事情により、ご自身では片付けられないケースも多く存在します。
私たちは、そうした一つひとつのご事情に寄り添いながら、
故人の想いとご家族のお気持ちを大切にし、真心を込めて対応しております。
また近年では、老人ホーム入居前の家財整理や、将来を見据えた生前整理、空き家の片付け、孤独死・事故現場における特殊清掃といったご依頼も増えております。
スマイルライフそらふねでは、弁護士・司法書士・税理士・行政書士・ファイナンシャルプランナーなどの専門家や、提携寺院・関連企業とも連携し、安心してご相談いただける体制を整えています。
2021年からは、YouTubeチャンネル「スマイルライフそらふね片付けチャンネル」を開設し、実際の現場の様子やお客様の声を映像で発信しております。
「片付けって、こういうことなんだ」と多くの方に知っていただき、不安を抱える方の一歩を後押しできればと願っています。
「どこに相談すればいいか分からない」「家族に迷惑をかけたくない」──
そんなお気持ちを抱えている方こそ、ぜひ一度、私たちにご相談ください。
心に寄り添った整理を。
それが、スマイルライフそらふねの使命だと考え、一期一会の思いでサービスを提供してまいります。

『遺品整理・生前整理を通して、心の整理を。』
はじめまして。
スマイルライフそらふね代表の鳥谷部 剛明(とりやべ たけあき)です。
2011年3月9日、「スマイルライフみやぎ」として遺品整理事業をスタートいたしました。
当時は「遺品整理」という言葉自体、まだ一般的ではなく、サービスへの理解も十分ではありませんでした。
その中で、私は宮城県で第一号、東北エリアでも初の「遺品整理士」として認定を受け、強い使命感をもってこの仕事に取り組んでまいりました。
それから十年以上が経ち、現代の日本は少子高齢化や核家族化が進み、遺品整理・生前整理に対する需要は大きく高まっています。
その一方で、格安の見積もりを提示し、あとから高額な追加費用を請求するような、悪質な業者も増加しているのが現状です。
遺品整理とは、単なる「物の片付け」ではありません。
亡くなられた方が人生の最期に残されたものに向き合い、遺されたご家族が前に進むための「心の整理」であると、私たちは考えています。
深い悲しみの中、ご遺族が整理を迫られることもあれば、身体的・時間的な事情により、ご自身では片付けられないケースも多く存在します。
私たちは、そうした一つひとつのご事情に寄り添いながら、
故人の想いとご家族のお気持ちを大切にし、真心を込めて対応しております。
また近年では、老人ホーム入居前の家財整理や、将来を見据えた生前整理、空き家の片付け、孤独死・事故現場における特殊清掃といったご依頼も増えております。
スマイルライフそらふねでは、弁護士・司法書士・税理士・行政書士・ファイナンシャルプランナーなどの専門家や、提携寺院・関連企業とも連携し、安心してご相談いただける体制を整えています。
2021年からは、YouTubeチャンネル「スマイルライフそらふね片付けチャンネル」を開設し、実際の現場の様子やお客様の声を映像で発信しております。
「片付けって、こういうことなんだ」と多くの方に知っていただき、不安を抱える方の一歩を後押しできればと願っています。
「どこに相談すればいいか分からない」「家族に迷惑をかけたくない」──
そんなお気持ちを抱えている方こそ、ぜひ一度、私たちにご相談ください。
心に寄り添った整理を。
それが、スマイルライフそらふねの使命だと考え、一期一会の思いでサービスを提供してまいります。

TV番組・新聞・メディア&講演実績
認定資格について








略歴
宮城県仙台市出身
2008年 個人事業として創業
2011年3月 「遺品整理スマイルライフみやぎ」を開業
- 開業2日後(同年3月11日) 東日本大震災が発生
- 仮設住宅をはじめ、数々の遺品整理現場を経験
2012年1月
- (社)遺品整理士認定協会 宮城県初の遺品整理士として認定
2012年2月
- 毎日新聞「みやぎ この人に聞きたい」に掲載
2012年9月
- 読売新聞 遺品整理士「遺族に安心を」に掲載
2013年5月
- 法人化 株式会社ソラフネを設立
2013年6月
- 遺品整理士認定協会主催 「第5回遺品整理営業支援セミナー」で講演
2013年10月
- 河北新報社主催 “第一回エンディングセミナー”にて講演
2015年3月
- 【孤独死を防ぐために】 遺品整理業から見える孤独死の現状について代表のインタビューが朝日テレビ系列で放送
2015年11月
- マイベストプロ宮城「2015秋の生活相談会」で講演
- 届けたい!「生前準備と遺品整理のコツ」
2017年3月
- 「TBC復興って何ですか?」
- 孤独死の現場で遺品を整理する仙台の会社として紹介されました。
2017年6月
- 「KHBキニナル」
- 【生前整理・実家の片づけ】をテーマに生出演をさせて頂きました。
2017年11月
- クラシタス株式会社「暮らし×ライフワークセミナー」
- 『計画的な終活を ~生前整理と遺品整理のコツ~』でお話ををさせて頂きました。
2018年1月
- 遺品整理士認定協会
- 地区統括遺品整理士として認定
2020年3月
- 遺品整理優良事業所として8年連続認定
- 河北新報社運営マイベストプロ宮城
- 「故人が生きた証を伝える!」
- 遺品整理・生前整理・終活サポートのプロとして掲載中
2020年3月
- 仙台市泉区松森に本社移転
2021年2月
- 宮城野区扇町に本社移転・リサイクルセンターを開設
2021年7月
- YouTubeで片付け動画の公開スタート
2025年4月
- サービス名称を「遺品整理スマイルライフそらふね」へ変更
現在に至る
企業顧問の専門家




